運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2020-02-25 第201回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

この事件は、ゴルフレッスンプロたちが個人事業主であることを逆手にとって、割賦販売法特定商取引法などの消費者保護規定が適用されない原則をいいことに、ゴルフスタジアムのような販売会社が信販の仕組みを利用というか悪用して、消費者法の不備をついた事件です。  鍵を握るのは、この制度の中核にあって資金調達を担うクレジット会社などにあります。  

阿久津幸彦

2019-02-27 第198回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号

しかし、形式的にでも、事業者ということで事業用契約書を使って契約してしまうと、せっかくの消費者保護規定がばっさり適用されなくなってしまうという課題が残ります。その抜け穴を巧みに利用して起きたのが、今回のゴルフスタジアム問題でございます。  ゴルフスタジアム問題について、ちょっとお話をさせていただきます。  

阿久津幸彦

2017-05-23 第193回国会 参議院 法務委員会 第13号

ところで、意思表示の中でも錯誤については、意思を決定する際の動機の段階で誤解があった場合、いわゆる動機錯誤に関してこの表意者をどこまで保護するのか、こういうような問題がありまして、理論的にも実務的にも重要な論点でありますが、先ほど第三者保護規定について質問しましたが、それ以外に、この改正法案においては錯誤による意思表示に関してどのような見直しが行われているのでしょうか。

元榮太一郎

2017-05-09 第193回国会 参議院 法務委員会 第10号

これ、明々白々に、一年以上前に働いていたし、けれども賃金が未払であると、幾ら未払であるということの証拠を労働者が持っていても、不当な使用者が一年前のものなのだから払う必要はないと言えばこれ泣き寝入りしなきゃいけなくなっておかしいじゃないかと、だから労基法二年にしている、そういう意味での労働者保護規定だということなんじゃないんですか。

仁比聡平

2014-04-08 第186回国会 参議院 総務委員会 第13号

吉良よし子君 検討を待たず、是非とも適切な対応を直ちにやっていただきたいですし、この問題に関しては、先ほど御紹介しました国民生活センター、東京都消費者被害救済委員会のみならず、日本弁護士連合会でも電気通信事業における利用者保護適正化を求める意見書などが取りまとめられておりますし、さらに、昨年七月の消費者委員会においては、河上委員長もこの問題に関わって、総務省特定商取引法と同レベルの消費者保護規定導入

吉良よし子

2011-06-07 第177回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号

このほか、介護福祉士資格取得方法見直し延期有料老人ホーム等における利用者保護規定創設市民後見人育成推進等所要改正をすることとしております。  最後に、この法律施行期日平成二十四年四月一日といたしておりますが、介護療養型医療施設存続及び介護福祉士資格取得方法見直し延期等については、公布の日から施行すること等といたしております。  

細川律夫

2011-05-11 第177回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号

このほか、介護福祉士資格取得方法見直し延期有料老人ホーム等における利用者保護規定創設市民後見人育成推進等所要改正を行うこととしております。  最後に、この法律施行期日は、平成二十四年四月一日としておりますが、介護療養型医療施設存続及び介護福祉士資格取得方法見直し延期等については、公布の日から施行すること等としております。  

細川律夫

2008-05-29 第169回国会 参議院 法務委員会 第13号

しかし、約款の公開さえ実施されていない現状を追認し、契約が有効か無効かを判断する上で重要な商品ごと説明義務、重要な事項の書面による交付義務など、基礎的な消費者保護規定さえ法案には盛り込まれておりません。  第二は、本委員会の審議でも重要な論点となった団体定期保険について、本法案ではその法制化を全くしていないことです。  

仁比聡平

2007-11-02 第168回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号

民間議員からは、一層の規制緩和労使自治でよいではないか、そういった趣旨発言がされたのを受けて、柳澤前厚生労働大臣は、「労使自治労使が対等の交渉ができるかというと、実際の力関係から言ってできない」と労働法制考え方を示し、「最低限労働者保護規定を設けることは」「一番の基本なので、そこはしっかり考えていただけたら」と発言をしております。  私は、ここは非常に重要な認識だと思うんです。

高橋千鶴子

2007-04-18 第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号

今ここに、昨年十一月三十日に経済財政諮問会議での議事録の要旨を手元に用意しましたけれども、労使自治労使が対等の交渉ができるかというと、実際の力関係からいってできないという考え方労働法制はできています、これは全く平等でフリーマーケットでやれるなら民法でやればいい、こう私も申し上げているわけでございまして、最低限労働者保護規定を設けることが労働法制の一番の基本で、そこはしっかりと踏まえて考えていかなければいけないという

柳澤伯夫

2006-06-14 第164回国会 衆議院 法務委員会 第31号

消費者契約準拠法につきまして一定消費者保護規定を置く立法例も見られるところでありますので、消費者保護については、密接な関連地強行法規である消費者保護法をいわゆる絶対的な強行法規、必ず適用される強行法規として、合意された準拠法のいかんにかかわらず適用すべきであるという立場もあります。  

鈴木五十三

2006-04-18 第164回国会 参議院 法務委員会 第11号

そうしますと、例えば外国の事業者インターネット上にウエブサイトを開設して商品を販売していて、日本常居所を有する消費者がそのウエブサイト上の宣伝広告を見てインターネット経由でその事業者から商品を購入したような事例では、この消費者保護規定の適用はあることになるのでしょうか、お伺いいたします。

浜四津敏子

2006-04-13 第164回国会 参議院 法務委員会 第10号

参考人手塚裕之君) ただいま御指摘のありました能動的消費者というのは、例えばですが、私がどこか、タイか何かに行って、そこで、現地のお店から物を買ったというときに、日本で裁判を起こして日本消費者保護法規定に基づいて代金返還請求をすると、こういうことはできないということなんですが、たしか、ドイツのお客さんを相手にした大カナリア事件というんでしょうか、そのグランドカナリア諸島というところが消費者保護規定

手塚裕之

2005-12-08 第163回国会 参議院 国土交通委員会 閉会後第1号

政府参考人畑中龍太郎君) ただいま委員の方から、割賦販売法上の消費者保護規定関連をして御指摘がございました。  御案内のように、割賦販売法におきましては、この販売業者との間で商品に瑕疵が存在するなどのトラブルが生じた場合には、購入者販売業者との間に生じている事由をもって支払の請求するそのあっせん業者に対抗することができると。

畑中龍太郎